試験中、気持ちはどうしても難しい問題をなんとかしようという方に向きます。
複数のシナリオを考える
子どもたちはがんばって、第一志望合格を狙っていますが、受験はいろいろなことがある。
本文を読むな、は間違い
近年、理科も社会も問題文が長くなっています。
速さを得意にするには
速さが不得意という子が案外多いものです。
算数のミスを減らすルーティン
算数のテストで注意することをまとめてみました。入試のときにやればいいんだ、というわけにはいきません。日ごろから練習するから、正答率が上がるのです。これからの時間でできるようになりますから、しっかり練習してほしいと思います。
長い時間よりも集中した時間
夜遅くまで勉強する、というのが受験勉強の典型みたいになってきているのですが、でも小学生はそんなに体力があるわけではありません。
なぜ自走できないのか?
さすがにこの時期は自分で勉強している6年生が多いかと思いますが、5年生以下にはなかなか自分から勉強しない子が多いでしょう。
オンラインで記述添削
国語は記述の問題があると、なるべくその答案をお父さん、お母さんにメールで送ってもらっています。
効率化のカギは学校別対策
これまでの中学受験の歴史の中で、各校がいろいろな想いで問題を作り、各塾がそれに対する対応を考えてきたので、本当にすべてのことをやろうとすると莫大なエネルギーがかかります。