子どもたちは小さい時は、一人で生きていけるとは思っていません。(今も思っていないでしょうが)
シリーズ: 中学受験、あんな子、こんな子
子どもは親を良く見ている
6年生になると、勝手にやってる、ぐらいに思われがちですが、まずそんなことはありません。
算数が嫌いな子(2)
算数をすべて1から考えるということは、当然時間がかかります。したがって、いろいろな公式を使ったり、解き方を覚えておいてそれを利用する、ということになります。
算数が嫌いな子(1)
算数は、合格者平均と全体の平均のかい離が一番大きくなる科目なので、受験では算数が強い子が有利になりやすい、とされます。したがって、私自身も算数の勉強を中心に組み立てることをお薦めしているわけですが、算数を勉強しなさい、と言ってもなかなかやらない子がいます。
「算数がきらい」
第一志望に合格する子
第一志望に合格する子どもたちを見ていると、共通する要素がいくつか見られます。