今回のテーマは電気と磁力です。
電気を通すことによっておきる磁界と磁力線の方向、方位磁針の向きなどについて勉強します。
次のテーマは電気です。
3回目のテーマは中和です。良く出題される範囲ですが、パターンもある程度決まっています。
今回はそれをしっかりマスターしていきましょう。
水溶液2回目は金属との反応です。
これから理科の配信が加わります。
第1回は溶解度です。
今回は場合の数の応用編です。
これから場合の数について学習をしていきます。まずは基礎編です。
今回は比と速さの2回目、応用編です。
なかなか難しい問題も入っていますが、ポイントは同じ時間を動いているところ、あるいは同じ距離を動いているところを上手に見つけられるか、ということです。
問題文も複雑になってきていますので、グラフを書くなどして条件を正確に把握して、問題を解いていきましょう。
これから速さについて学習していきます。
速さは慶應でも良く出題される範囲ですので、まず基礎を固めていきましょう。
基礎といいながら、じっくり考える問題も含まれていますので、ていねいに学習してください。